上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
数日書くの忘れてた。 (-w-; まあたいした事もなかったわけですが。 とりあえず「ヴァルキリープロファイル 2」クリア。 セラフィックゲートはまだ1周しかしてませんがね。 いずれ暇見て10周目指そうかね。めんどいけどw 終盤はもはや何でもありな展開に。 とはいえ、一応続編であり過去の話でもあるという形にはなってますな。 で、セラフィックゲートはイメージ壊しまくりな展開が多かったですね。 まあでも、言わんとしてることはわからないでもないがw これで一応は消化とし、次は「ゼノサーガ EPⅢ」へと移るかな。 他にもまだまだ積みゲーはあるんですがね・・・・・。 以前買った「あまなつ」や「キミキス」とか、 まだ途中までしかやってないのがちらほらと・・・・・。 しかし、無常にも積みゲーだけはどんどん増えていく。 orz
スポンサーサイト
2ON2の大会に出る。まあ相方は即席でしたが。 第1試合目は相方が先行、ワラキア使用でストレートで勝利。 第2試合目はランバトで上位に位置するまもの氏含むチーム。 今回も相方先行、しかしまもの氏のシエルに瞬殺される。 で、やっとまわってきた俺の出番。もちろんメカヒスイ使用。 さっきの試合を見ると俺も瞬殺コース行きな気配がヒシヒシと・・・・・。 が、なんとも意外、あっさりストレートで勝利。 まもの氏の知り合いたちはそれを冷やかしていたようだがはてさて・・・・。 で、次の相手はワラキア。 が、慣らしも何もしてない俺がうまく動けるはずもなく、あっさり敗退。 ここで踏ん張れてたら、いいとこまでいけたような気がしなくもない。 まあその後はギャラリーとして適当に流し見しつつ、フリープレイ待ち。 で、フリープレイ開始後は軽くプレイして、参加者と話をしてだらだらと。 適当な時間が来たところで帰宅。 今回の大会で、ある程度自分の実力を把握できた・・・・のか? 回数が少ないせいでなんともいえないが、まあやろうと思えばやれないこともないか。 こっちもぼちぼちやってきますかね。
ひデブばっかりやってたわけですが、そこそこできるようにはなってきたかなと。 しかし、魅音はともかくレナ相手だと非常につらい日々が続いております。 ぶっちゃけ硬直に攻撃が間に合わないんですよね。 だからといって速く攻撃を出すと、捕捉が甘いのであさっての方向へ・・・・。 かといって逃げ回ろうにも向こうの射撃は性能がよく、 ずっと逃げ回るわけにも行かず・・・・・。 誰かレナの攻略法を教えてください orz
今日もひデブの通信対戦で修行。 とりあえず今のところ圭一を使う上でのポイントは、 1. メインはFCSを当てていく、他は必要な時だけ 2. CSは援護に1発、それ以上は溜まってから 3. 基本的に攻撃は後出し、しっかりとした硬直に当てていくべし 4. 着地を狙われるな、タイミングをずらせ 5. ショットは正面から来る敵に(主に空中から来ることが多い) 6. 近接キャンセルや追い討ちにFCS、カット攻撃に注意 7. タイマンよりも混戦気味の方が強い?(俺が弱いだけか orz) こんなところかな、理解したのは。まあ3と4はホント基本的なことですが。 だが理解したことと実践できているということは違うわけで、 3は硬直にあわせても、避けられて逆にカウンターを食らうことが多いし、 4はスタミナをついつい使い切ることが多いので、 着地直前でエアダッシュできずに着地硬直に攻撃を食らったりと、 まだまだ至らぬところばかり。 FCSを空中で撃っても硬直が大きいから、 エアダッシュなどでフォローがきかないんだよな・・・・。 まあこれからも精進しますかね。
帰宅後はそろそろ日課となりつつあるひデブ。 いつもひたすら圭一使ってるわけだが、このキャラの持ち場は中~近距離。 遠距離で有効な攻撃は皆無なので適度に近づいてショットを当てていく。 しかし、いまいちからめ手がまだわからないので、返り討ちに合うことも多数。 特に魅音相手だと近距離がつらい。かといって放置するとロケランがやばい。 キャラ対策云々よりもまず自分の腕が未熟だとはわかってるがね。 後は空中格闘をうまく当てれるようにもなりたい。 う~む、なんとかならんかなぁ・・・・・・。  とりあえず実戦あるのみか、とはいえ理論も必要だよな、こういうゲームは。 ちなみに今日はホスト側でできるかどうかを数回試してみたが、 おおむね問題なく良好だったみたいで。 これでいつでも対戦できるかな。
なんかこう日記を書いてると閉鎖都市巴里を思い出すなぁ。 久々に都市シリーズ全巻読み通そうかねぇ。 それはともかく今日もひデブで通信対戦、いまいちいい戦法がわかりません。 連ザのシステムに詳しければそうでもなかったのかも知んないけどね。 しかし、そんな俺はチャロン派・・・・・。 まあ軽く色々見た限り、横近接→(フル)チャージがいいみたい。 まあかわされてもショットでフォローって事なんだろうけど。 しかし、圭一のチャージは射出はそこそこ速いが判定がいまいちな気が。 レナのように横に長いわけでもなく、魅音のように追尾性に優れているわけでもなく。 う~む、やっぱ俺にはチャロンの方が向いてるね。 まあ、対戦しまくって腕を磨いていきますぜ。
読了。これで全巻読み終わったことになる。 で、違う作品かと思っていた、 スニーカーにて連載中の「戦闘城塞マスラオ」だが、 意外なことにれっきとした続編だったり。 余計に読む気が出てきたので、文庫化した際には購入決定。 まあなるのは当分先なんだろうけど。
略してひデブの体験版がネットで公開。 なにげに通信対戦機能もついてるので、通信対戦プレイしまくり。 とりあえず、圭一使って頑張ってます。 システム的には連ザとほとんど一緒なので、 多少操作方法知ってる程度ではあるものの、それで何とか頑張ってみたり。 いずれ知り合い呼んで対戦してみたいが・・・・・はてさて、 乗ってくるやつがどれだけいるのかが問題だ普通の格ゲーとかでも誰も乗ってこないしねぇ・・・・。 ここを見てる人なんていないだろうけど、対戦してもいいぜってな方は対戦しませう。
新海誠氏のサイトを見ると、 ちょうど現在製作中の新作の公式ページが立ち上がっていた。 今度の新作は「秒速5センチメートル」というタイトル。 ひとりの少年を軸にして描かれる、 独立した3本の作品からなる連作短編アニメーション、とのこと。 45秒のものではあるが、予告編が公開されているので興味があったらどうぞ。 リンクにも追加しておきます。 ちなみに新海誠氏の作品を知ったのは、 ケーブルテレビで放送された「ほしのこえ」から。 これをきっかけにどっぷりはまった感じです。 緻密で丁寧な作画や、ストーリー構成には誰もが惹かれるはず。
突然うつらなくなる。バックライトが切れたようで、仕方なく買い替え。 なんとも痛い出費。しかも1年しか経ってないんですが・・・・・。 保障期間が切れてからというタイミングに、狙ってたのかという疑惑が・・・・。
進むべきかとも思う「ヴァルキリープロファイル 2」。 現在奉竜殿の最深部手前にてLV上げ中。 ここより先に進むとアリューゼが強制離脱するわけでして、 使っていたキャラだけに痛い。 一応離脱時には装備品は置いていってくれるし、LVに応じて色々置いていってもくれる。 しかし、置いていってくれるアイテムが曲者で、 一体どこまで上げれば終わりが見えるのかわからない。 とりあえず現在LV70なのだが、随分長い間変化がないので、 これ以上変化がおこらないっぽい。 まあそろそろ進んでもいいとは思うのだが、開いた穴を誰で埋めるかが問題。 攻撃力という点では、アリューゼが置いてってくれるバハムートティアがあるが、 コンボの構成は代用がききにくくもあり、ちょっと考えねばならんかな。 まあ大体の構想はできてるので、後は実戦で試してみるぐらいかな。 これでいければ進もうかねぇ。 最近はアイテムよりもLV上げの方が目的になりつつもあるんですが。 ついでに「ゼノサーガ EPⅢ」も購入。 Ⅰ・Ⅱに比べて戦闘がすっきりしすぎな感があり、ちょっと物足りないかも。 グラフィックに関しては、 Ⅰの頃のデフォルメ具合と、Ⅱの頃のリアル具合をうまく足した感じだろうか。 完結作ということもあり、いい具合だと思う。 なんかまた頭身が若干上がったような気もしなくはないですが。 これがゼノギアスにどうつながるのかが気になるところ。 アベルが接触者となった経緯も語られるんでしょうかねぇ。 ついでにいえば、グノーシスは「ゼノギアス」では一切出てこなかったけど、 これもどうなるのだろうか。 このあたり、「ゼノギアス」の設定資料集とちょっと照らし合わせてみようかね。
パンヤで対戦、まあ対戦って言うよりはまったりプレイな方向でしたが。 久しぶりにするとなまってることがよくわかる。 風とか高低差の感覚、あとはパンヤショットのタイミングとか、 まあ全部ダメダメになってました。 とはいえ、久しぶりにまったりとプレイするとなかなかいいもんですな。 ちなみに勝敗は俺が勝ちました。
音羽(ひなた)編をクリア。 アトゲーもクリアして、とりあえずこの作品はコンプリート。 ただし、アトゲーに関してはアナザーストーリーと出てくるので、 正確にはアトゲー(後日談)とは言わないのかもしれない。 あくまでも番外編、ありえないことだということを強調したいということなのか。 それでも、これを後日談として受け止めたいとは思う。 さて、とりあえずこの作品をコンプリートしたら色々語ろうか、 などと数日前の日記で書いたのだけれども、 まあつまりはレビューですな、実際に書くとなるとこれが難しい。 レビューを書けるほどきっちり理解したともいいがたい気もするし。 う~む、なかなか難しいもんですな。 まあ好きな作品などは何周かしたりするので、 1周目では見えなかった部分なども考えて数周プレイしていこうかな。 とはいえ、次は「あまなつ」とかもやらなきゃいかんのですがw
プレイする。今回はひなた(ほたる)編。 途中で選択肢が出てきたが、結局この選択肢1回のみ。 クリア後にまたそこまですすめると、音羽ルートへの選択肢が増えており、 どうやらここの選択肢でルートが決まるようだ。 さてひなた編、はやみ編とは打って変わって、 自分を抑えることをやめたひなたが、再びはやみと仲良くなる展開に。 とはいえ一悶着あったりな展開にはなりましたが。 アトゲーに関しては、はやみほどのボリュームもなく、 またこれというほどの展開でもなく、少し物足りなさがあった感が。 しかし、クリスマスの夜のはやみの言葉には、グッとくるものがありましたね。 さて、次はとうとう最後である音羽ルート。 まあぼちぼち進めていきますかね。
参加しようかとも思ったのだが、 家のほうで色々と用事などができたため、 結局参加はできず・・・・・。 まあランキングよりも自分の実力の把握という目的の方が強かったりするわけですが。 本当の意味でやりこんだゲームっていうのは意外に少なかったりするもので、 格闘ゲームなどに代表される対戦ゲームは、それが顕著に出てくる。 「強さ=やり込み量」という図式が成り立つ。 今のところやり込んでいると言えるのはフォースぐらいしかなく、 それでも和歌山という狭い地域でのやり込みなので、 大阪や名古屋、関東にいる有名プレイヤーなどとの実力差がよくわからない。 機会があれば対戦してみたいが、そんな機会もなく、 このまま和歌山で身内対戦を続けていくことになるんだろねぇ。 パンヤにて。 今週の更新で期間限定アイテムの販売が終了し、 買うのを忘れてアイテムフルコンプができなくなった・・・・ orz まあせめてガチャポンだけでもコンプしていこう。 今度久々にやろうかねぇ。 ROはモチベーションを維持できないので、SD4にて30分ほど狩って終了な毎日。 現在ケイオスは94、フェンリルは78(両方ともAGI両手剣騎士)。 β1からやってる割にはLVが低いのはご愛嬌。 いい加減転生ぐらいしとくべきかとも思うのだが、 まあ別に急ぐ必要もないのでのんびりやっていこうかと。 文庫。まあ主にというか全てライトノベルですが。 「狂乱家族日記」 5巻、「鋼殻のレギオス」 2巻購入。 「お・り・が・み」の最新刊は見つからなかったので購入できず。 まあ7月もまだまだいくつか購入するものがあるわけで。 金欠気味なんでどうしたものか。 まあ今日はこんなところで。
| HOME |
|